24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大野市議会 2021-03-01 03月01日-議案上程、説明-01号

本市では、幼児期教育保育提供体制地域子ども子育て支援事業実施内容、量の見込みと、次世代育成支援を踏まえた幅広い視点から取り組むべき各種施策をまとめた第2期大野市子ども子育て支援事業計画を昨年3月に策定し、各種事業に取り組んでいます。 本計画では基本理念子どもイキイキ 笑顔子育て 結のまちと定め、六つの基本目標を設定しています。 

大野市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-03号

また第2期大野市子ども子育て支援事業計画策定により、新年度からは、本計画に基づき全ての子どもが健やかに育ち、保護者が喜びを感じながら安心して子育てができるまちを目指し、さまざまな施策を推進していきます。 子どもたちのより良い教育環境を整えるための小中学校の再編については、教育委員会において、検討委員会を立ち上げ現再編計画の見直しが進められます。 

大野市議会 2019-12-02 12月02日-議案上程、説明-01号

次に、大野市子ども子育て支援事業計画策定状況につきましては、10月17日に第2回大野市子ども子育て会議を開催し、委員の皆さまからさまざまなご意見、ご提案をいただきました。 今後、会議での審議を深めるとともに、大野市人口減少対策会議のご意見なども踏まえ、計画案を練り上げていき、本年度中に次期計画策定したいと考えています。 次に、健康のまちづくりについて申し上げます。 

大野市議会 2019-06-26 06月26日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

また、大野市子ども子育て支援に関するニーズ調査を通じて、担当課からは、本市子育て支援施策制度子育て世代にうまく伝わっていないのではないかと感じ取れるとの説明を受け、委員からは、SNSや子育てアプリを活用して子育てに関する疑問を解決したり、イベント情報子育て支援制度の周知を図ったりするなど、今の時代に合った情報発信の方法を検討できないか、また既に取り組んでいるさまざまな子育て支援について、市民

大野市議会 2019-06-18 06月18日-一般質問-03号

社会状況の変化と現状認識でありますが、本市平成27年に作成した大野市子ども子育て支援事業計画の中の子どもを取り巻く現状を見てみますと、大野市の女性の年齢別就業率は25歳から29歳で80.7㌫に対し、30歳から34歳で79.0㌫と減少しております。 その後、就業率は再度上昇し、45歳から49歳で最高値の87.3㌫となり、54歳を過ぎるまで80㌫台となっております。 

大野市議会 2019-06-10 06月10日-議案上程、説明-01号

年度策定することとしている第2期大野市子ども子育て支援事業計画につきましては、学識経験者、お子さんを持つ保護者保育所認定こども園教育保育関係者などのほか、公募委員2人で構成する大野子ども子育て会議の第1回を7月2日に開催します。 子育て支援に関するニーズ調査の結果や、本市子ども子育て支援事業実施状況などをお示しし、その成果や課題などについて検討してまいります。 

大野市議会 2019-03-25 03月25日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

年度大野和泉診療所事業特別会計予算案 議案第5号 平成31年度大野後期高齢者医療特別会計予算案 議案第6号 平成31年度大野介護保険事業特別会計予算案 議案第7号 平成31年度大野簡易水道事業特別会計予算案 議案第8号 平成31年度大野農業集落排水事業特別会計予算案 議案第9号 平成31年度大野下水道事業特別会計予算案 議案第10号 平成31年度大野水道事業会計予算案 議案第21号 大野市子ども

大野市議会 2019-03-04 03月04日-議案上程、説明-01号

本市におきましては、「子どもがいきいき育ち 心ふれあう 結の故郷越前おの」を基本理念に、大野市子ども子育て支援事業計画に基づき、子どもの幸せな育ちを願い、各種施策に取り組んでいます。 新年度におきまして、平成32年度からの5年間を計画期間とする第2期大野市子ども子育て支援事業計画策定してまいります。 

大野市議会 2018-12-03 12月03日-一般質問-02号

また、市では今後の就学前児童への教育保育提供について、平成31年度中に策定する第2期大野市子ども子育て支援事業計画の中で検討していく予定です。 次に、幼児教育を含めた子ども教育環境についてでありますが、現在、保護者は家から近い保育園を選ぶだけでなく、保育方針保護者勤務地に近いことなども選ぶ理由となっています。 

大野市議会 2017-11-27 11月27日-議案上程、説明-01号

この条例案は、子ども医療費助成現物給付化に伴い、大野市子ども医療費助成に関する条例大野母子家庭等医療費助成に関する条例及び大野重度障害者医療費助成に関する条例の3条例について、所要改正を行うものでございます。 施行日は、平成30年4月1日でございます。 次に、 議案第66号 大野農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例案についてご説明申し上げます。 

大野市議会 2017-03-06 03月06日-副議長の選挙、代表質問、一般質問-02号

まず1点目の「保育サービス等利用者数推移課題」についてでございますが、現在、本市におきましては、平成27年に策定しました大野市子ども子育て支援事業計画に基づき、各種施策を実施しております。 教育保育サービス保育園につきましては、市内に民間8園、公立5園があり、全ての園において通常保育に加え、延長保育、一時預かり事業を実施しております。 

大野市議会 2015-08-31 08月31日-議案上程、説明-01号

公立保育所の在り方につきましては、平成21年10月に提出されました大野市就学子ども対策検討委員会報告書及び本年3月に策定致しました大野市子ども子育て支援事業計画におきまして、市街地については統廃合、民間への定員移譲を推進することとし、村部については幼稚園・保育所園児数推移により認定こども園への移行や統合を推進することとしております。 

  • 1
  • 2